7月11日のゼミでは、証券論第13章について富川さん、鈴木くん、河村さんが発表をしました。
今回は主に、投資信託や年金基金の仕組みや種類についての説明がありました。投資信託には公募投信・私募投信やクローズエンド型・オープエンド型などがあり、年金基金にも確定給付型や確定拠出型などがあることを学びました。年金基金は私たちの将来に深く関わる制度であり、今回の学習を通してその重要性を改めて理解することができました。また、証券ゼミナール大会のテーマにも関わるETFについての理解も深まり、大会に向けた準備として有意義な内容だったと思います。
約2ヶ月後には大阪での合同合宿が予定されているため、夏休み期間中にこれまで学んできたことを整理し、自信を持って議論できるよう、準備を進めていきたいです。(担当 : 野本)