第13回ゼミ(11期生)

今回のゼミでは、第1テーマ、第3テーマによる論点整理を行いました。どの班も論点ごとに課題を出しそれを解決する提案についての内容まで触れていましたが、やはり、課題と提案が上手くリンクしていないことが課題であると感じました。また、先週の活動報告にもあったように発言面において、2年生、3年生ともに発言数が少しは増えたものの、より活発に議論を行うためには私たちの知識力だけでなく、現在自分たちの班が何を課題として考え、それに対してどうアプローチしていくのかを班全体で擦り合わせることが重要だと再確認しました。

 そして、今回はサブゼミも行われ、深見ゼミのOBの佐々木玲央奈さんに来ていただき、証券業界の説明に加え、私たちが今書いている論文についての質疑にも応じていただきました。それぞれの班で取り扱うテーマや書いている内容、課題としている内容は違えど、活性化というゴールを目指すために何が課題か、この提案で果たして解決できるのかを反芻することが重要であるとアドバイスもいただき、これを意識してこれからの論点整理、また夏休み中の論文執筆に取り組んで行きます。(担当:阿久津