10月3日ゼミ報告(10期生)

10月3日のゼミでは、野口くんが発表を行いました。テーマは「ロボアドバイザーの今後」というもので、今回は普及に向けた課題整理、提案を中心に発表してくれました。

まず、ロボアドバイザーの普及が進んでいない原因として、認知度が低いことや新しい金融商品やリスクに対する嫌悪感があることが指摘されました。そして、その課題を解決する具体的方策がいくつか提案されました。

その後、提案に関する深見先生、ゼミ生からのフィードバックの中で、ロボアドバイザーを使ってもらいたいのがマス富裕層だとするならば,その層を既に顧客にしている会社と提携しなければ意味がないのではないかという意見が出されました.認知度の低さやリスクに対する嫌悪感という課題を解決する提案を考えるのは難しいと思いますが、今回のフィードバック等も踏まえ、良い提案ができることを期待したいです。

さて、今月末には証券ゼミナール大会の論文提出があります。来週からは4年生ゼミの時間も2、3年生のゼミを行います.自身の卒業論文執筆にも力を入れながら、後輩の論文作成を全力でサポートしていきたいと思います。(担当:安重