春季セミナー終了後、初回となる今回のゼミでは、第3テーマに取り組む2班による論点整理の発表が行われました。 発表を通じてまず感じたのは、各班が自分たちの問題意識や方向性をより明確に持つことが、今後の論文作成において重要で
続きを読む6月6日のゼミは、昭和女子大学の皆さんと合同ゼミを行いました。 前半は投資シュミレーションゲームや自己紹介を通してアイスブレイクをさせていただきました。昨年も体験させていただいた投資シュミレーションゲームですが、シナリオ
続きを読む今回のゼミでは、4年生を交えて春季セミナー大会に向けたディベートを行いました。 今回は2回目ということで、班の中で情報共有が出来た上で、2年生は立論や積極的な発言を、3年生は言動の偏りがないように2年生の発言の手助け
続きを読む今回のゼミでは、証券ゼミナール大会に向けた2回目の論点整理を行いました。各班から現状と課題について発表があり、それぞれが調べてきた内容の整理と、今後の課題が明確になりました。 発表を通して現状の把握と課題の整理が重要であ
続きを読む5月16日のゼミでは、春季セミナー大会に向けた第1回ディベート練習が行われました。 初回ということもあり、論点のずれや言動など初歩的な部分の課題も明るみになりました。頂いたアドバイスをもとに次回はより良いディベートを行い
続きを読む3月8日に9期生の修了式と深見ゼミ開設10周年記念パーティーが行われました。 修了式では、先生から9期生に修了証が授与され、後輩からはプレゼントと感謝の気持ちを込めた動画を送りました。動画を見た後、先輩方から後輩たちにメ
続きを読む今回のゼミでは12月の証券ゼミナール大会で2年生も大会に積極的に参加できるよう、対戦相手の論文内容を理解するための時間に充てました。 本番まで残りわずかとなり、緊張感も増してきていますが、みんな意欲的に対戦相手の論文内容
続きを読む今回のゼミでは、始めに伊藤くんが「M&A助言ランキングで野村証券が首位」という新聞記事を報告しました。この報告に関連して、前々回の新聞発表で取り扱ったセブン&アイHDにカナダの会社からM&Aのオファーが来ていることや、
続きを読む今回は新聞発表とディベートを行いました。新聞発表では市川くんが中国不動産に関する記事を取り上げました。中国政府が不動産融資の支援策を強化し、年内に融資枠を倍増させる方針を示したという内容でした。先生からは以前は投機対象と
続きを読む