活動報告一覧

  • 2018年5月15日テキストの輪読を始めました(5期生)

    今週から新聞報告とテキスト発表が始まりました.いよいよ本格的にゼミが始まりました. 新聞報告では、佐藤さんが「投信や株運用,対応6社に 心理深層」という記事を発表し,「ポイント投資は投資者拡大に有用か」というテーマで討論しました.肯定,否定側に分かれて討論を行い,肯定側は若年層への投資アプローチに良い,否定側は少ない金

    続きを読む
  • 第1回ゼミ報告(3期生)

    就職活動に専念するため,4月中はゼミを行っていませんでしたが,今年度一回目のゼミを行いました。 新聞報告では,岡田君が「株主優待 ESGの波」という記事について報告し,日本的慣行と言われ、賛否が別れている株主優待を寄付などの社会貢献活動に充てる企業が増加していることが発表されました.報告後,みんなでこの記事について意見

    続きを読む
  • 2018年5月14日第1回目のサブゼミを行いました(4期生)

    今回は,新聞記事の報告をした後,「近い将来、AIによるシンギュラリティは起こるか」について,討論しました.起こるという人,無理ではないかという人に分かれ,それぞれが論拠を示しながら,討論をしました. そして,後半は文献講読の仕方を先生が説明し,実際に文献の要約の練習をしました.意味内容ごとに大まかな文意を取るよう言われ

    続きを読む
  • 2018年5月11日初ゼミ(5期生)

    2年生になり、授業が始まって2週間が経ちました。新校舎の9階の教室でゼミが行われますので、まだ慣れず、階を上がっていくのに時間がかかり大変です。 前回のゼミは顔合わせでしたので、授業として、初めてのゼミが行われました。授業形式は初めてだったので、少し緊張感を持って挑めました。 今回は、「本の読み方」を先生の解説を交えて

    続きを読む
  • 2018年4月23日2回目のゼミを行いました(4期生)

    授業開始から1週間経ちますが、いまだ新校舎に慣れないまま、ゼミが行われる9階まで上がります。 さて、今週の新聞報告は「一段高 株主還元カギ」という記事を扱い、究極の株主還元策とはなにかについて議論を行いました。自社株買い、増配、優待の充実、eps・dpsの向上、イノベーションを起こす、企業価値向上など、考え得る還元策を

    続きを読む
  • 2018年4月15日ゼミが始まりました(4期生)

    3年生としてのゼミが始まりました.今年のゼミは新校舎の9階で行われます.新しい教室に,眺望の良さに何となく違和感を感じつつ,ゼミが始まりました. 今回のゼミでは,読解力テストと文献購読の仕方について学びました. 読解力テストは燦然たる結果に終わってしまい,読解力の低さを身に染みて感じました.一方、文献購読の仕方では、先

    続きを読む
  • 2018年3月5日フィールドワークを行いました(4期生、5期生)

    寒さが落ち着き、日を重ねるごとに暖かさを感じられる季節の変わり目となりました。 2月28日に深見ゼミでは、フィールドワークを行いました。今回はSMBC日興証券と日本証券業協会でのヒアリングを行いました。 午前中はSMBC日興証券に行き、日本における投資の現状から、証券会社として個人投資家を増やす取り組みや、販売する投資

    続きを読む
  • 2018年2月28日合同ゼミを行いました(4期生)

    今年の通常のゼミは、1月で終了しましたが、春休みも深見ゼミは活動をしています。 2月13日に今年度の証券ゼミナール大会で優秀賞を獲得された東洋大学中澤ゼミナールの岡倉諒介さん、長谷川直也さん、山内朝捺さんをお招きして、中澤ゼミナールさんがこの1年間されていたグループワークの方法を教えていただきました。 とにかくみんなで

    続きを読む
  • 修了式を行いました。

    2月13日に、深見ゼミ2期生の修了式を行いました。 今年度の修了式では、パワーポイントなどを用意し、4年生の先輩方に感動して頂けるような工夫を凝らしました! 先輩方のコメントでは、「深見ゼミでよかった。」 との声が多くありました。 私達も来年そう思えるように、残り一年悔いのない活動をしていきたいです。2年生と新しく4月

    続きを読む
  • 2018年2月22日ゼミ論集を刊行しました

    深見ゼミは、この1年間公益財団法人石井記念証券奨学財団から助成を頂き,ゼミ活動を行ってきました.この1年間の2,3,4年生の研究成果を,ゼミ論集として刊行しました. 4年生の卒業論文8本と,2,3年生が出場した証券ゼミナール大会参加論文,プレゼンテーション資料(2本),さらには写真で1年間のゼミ活動を振り返っています.

    続きを読む
  • 2018年1月7日最終ゼミ報告(3期生)

    1月5日のゼミは、今年度最後のゼミでした。1月5日から授業があるはずないと勘違いして、休んでいる人も目立ちました。 今回のゼミは、卒業論文のテーマとその概要を発表しました。 最近注目のガバナンス改革や顧客本位の営業を取り上げ、独立系運用会社をテーマにする人、企業と運用会社のコミュニケーションのあり方をテーマにする人もい

    続きを読む
  • 最終ゼミ報告(4期生)

    新年あけましておめでとうございます。 今年がより良い一年になるよう、ゼミ活動に精進にしていきたいと思います。 さて、年が明けて初めてのゼミは、「なぜ貯蓄から資産形成を進めなければならないのか」を、進めべきだという立場と、その必要はない立場に分かれて討論しました。 このテーマは、昨年の最後のゼミで先生からお題として与えら

    続きを読む
  • 2018年1月6日4期生ゼミ活動報告

    今年度も終わりが近づき、それと同時にテキストの内容にも終わりが見えてました。残り少ないですが頑張っていきます。 新聞記事報告では、「貯蓄から投資今こそ」という記事を取り上げました。そこで、個人金融資産はなぜ投資されないのか?というテーマで意見を出し合いました。主に可処分所得が増えない、金融リテラシーの欠如、預金に対する

    続きを読む
  • 2017年12月21日ゼミ活動報告(4期生)

    今回のゼミは新聞記事報告と,来年度のゼミについての話し合いを行いました. 新聞記事ではアクティブ投信についての記事を取り扱い,アクティブ投信は顧客にとって有益なものかというテーマで,討論を行いました。発言する人としない人がいたため,来年度のゼミでは全員が事前にしっかりと調べ,きちんとした「討論」を行えるよう,よりいっそ

    続きを読む
  • 2017年12月15日慰労会&新入ゼミ生歓迎会を行いました.

    今年も卒業論文提出締切日に,毎年恒例,深見ゼミ慰労会&新入ゼミ生歓迎会が行われました. まず今年は17時から,新入ゼミ生12名に対するオリエンテーションが行われました.昨年までと同じように,最初に,先生から深見ゼミのモットーである「厳しく,明るく,根気よく」について説明され,その後,ゼミの運営方法や役割分担などについて

    続きを読む
  • 2017年12月10日証券ゼミナール大会

     12月8日と12月9日は、証券ゼミナール大会でした。大会前最後のゼミ以降、証券市場活性化チームと投資信託両チームは、先生から指摘された課題に対して、個別に先生の研究室で回答や、それに対する指導をしてもらったほか、プレゼンの最終調整をしました。  大会までの間、それぞれのチームがパワーポイントや発表原稿の微修正や、相手

    続きを読む
  • 2017年11月25日ゼミ、サブゼミ報告(3期生)

    11月17日のゼミでは、証券ゼミナール大会の報告をし、サブゼミにはキャリアセンターの菊原さんをお招きし、就職活動に向けてのお話をして頂きました。 まず初めに、証券ゼミナール大会の報告では国内証券市場チーム、投資信託チーム、両チームともにパワーポイントを使用し、10分間の発表を行いました。どちらのチームも目標の9分30秒

    続きを読む
  • 2017年11月23日4期生ゼミ活動報告

    今回のゼミは、通常通り新聞記事報告とテキスト報告を行いました。 新聞記事報告は物言う株主について行われ、「機関化の利点と弊害」ついての議論を行いました。この機関化については証券ゼミナール大会でのテーマにもなっているため、今後もしっかり学習しなくてはいけないなと感じました。 テキスト報告では証券業者についてを学習しました

    続きを読む
  • 2017年11月17日プレゼン練習始めました(3期生)

    ゼミナール大会の論文を提出しましたので、今回からはプレゼンや討論に向けたゼミが行われます。 まずはいつものように、新聞報告を行いました。今回のテーマは「企業統治改善へ共同対話」という記事を取り上げました。報告では、機関投資家が連携して企業と対話(集団的エンゲージメント)することで、上場企業に対する発言力が増し、企業価値

    続きを読む
  • 2017年10月31日ゼミ活動報告(4期生)

    今回のゼミでは、新聞記事報告とテキストの輪読を行いました. 新聞記事報告のテーマが,日銀のETF購入に関するものであったので,「日銀のETF購入に賛成か反対か」をテーマに討論を行いました.討論では意見は出るものの,相手の意見に対して,反論していくことができませんでした.次回以降のゼミで,より深い議論を行うためにも,しっ

    続きを読む
  • 3期生ゼミ活動報告

    論文提出まであと1週間となりました。 新聞報告では、「持ち合い株 解消後押し 市場通さず個人に売却」という記事について議論しました。昔は、銀行と事業会社がお互いに株式の持ち合いをしていましたが、現在は銀行が優良な事業会社の株式を持っているのに対し、事業会社による銀行株の保有は減っていることや、事業会社同士の持ち合いは事

    続きを読む
  • 2017年10月29日ゼミ活動報告(4期生)

    近頃、冷え込みが厳しく、季節の変わり目が訪れているように感じるこの頃です。 ゼミの活動は、変わることなく行われています。初めに、新聞記事報告では「なぜAI投信はパフォーマンスがいいのか?」をテーマに個々が意見を出し合いました。 今回の記事では、AIが投資手法を決定し、完全にAIが運用先を決定する投信を販売したとの記事で

    続きを読む
  • 2017年10月28日ゼミナール大会参加論文完成しました

    今日のゼミは、12月に行われる証券ゼミナール大会の参加論文の仕上げをしました。 4月から準備を始め、約半年、色々なことがありましたが、何とか両チームとも30,000字を超える論文を書き上げました。 通常のゼミの時間が終わった後も、最後のチェックをして、表紙や目次を作って完成。〆切ギリギリに連盟へ提出できました。 連盟に

    続きを読む
  • 2017年10月17日後期3回目のゼミです(4期生)

    今日のゼミではいつもと同じく、新聞記事の発表とそれに関連する討論、そしてテキストの輪読をしました。 まず、新聞記事の報告では、フィンテック関連の記事が報告されました。これを踏まえて、「仮想通貨は日本で日常的に使われるようになるか」というテーマで討論をしました。一人一人が自分の意見を持ち、熱い討論を繰り広げることができま

    続きを読む
  • 2017年10月15日ゼミ説明会を行います

    深見ゼミでは、2018年度から始まる5期生のゼミ生を募集します。 ゼミ生の募集に先立ち、説明会を以下の日程で行います。 10月13日の説明会には、20名以上の方にご参加頂きました。個別説明会は以下の2回行います。 10月18日(水)12時20分~12時50分 8号館465教室 10月20日(金)12時20分~12時50

  • 2017年10月12日3期生ゼミ活動報告

    いよいよ10月に突入しました。証券ゼミナール大会の論文提出まで1ヵ月を切り、大詰めを迎えています。ゼミにも少しずつ、これまでになかった緊張感が出てきています。 新聞報告では「10兆円市場 若者に狙い」という、つみたてNISAに関しての記事について議論し、この制度は手間が掛かるものの儲からないという意見や、お金のない若年

    続きを読む
  • サブゼミを行いました(3期生)

    9月29日のゼミでは、証券ゼミナール大会に向けての中間報告と、その後のサブゼミでは、株式会社セブン&アイ・ホールディングス広報センターの小野さんをお招きし、講演をして頂きました。 証券ゼミナール大会へ向けて、今回は投資信託チーム、国内証券市場チームの両チームが、進捗報告を行いました。どちらのチームも論文提出に向

    続きを読む
  • 後期2回目のゼミです(4期生)

    今回は、後期2回目のゼミです。 新聞記事報告はREITの記事について行われ、「REITの価格下落を抑制するにはどうすればよいか?」というテーマで、みんながそれぞれ考えてきたことを発表し、討論しました。オリンピック向けの施設に特化したファンドを作ってはどうか。新規に開発して地価を上昇させればよいのではないか、トランクルー

    続きを読む
  • 2017年10月7日後期のゼミが始まりました(4期生)

    長いようで短い夏休みが終わり、後期のゼミが始まりました。前期同様、新聞報告とテキスト報告を行いました。 まず、新聞報告では投信手数料7年ぶり低水準長期マネー取り込み急ぐ、という記事を取り上げました。そして、「長期投資こそが善と言われているが、本当にそうなのか」というテーマでそうか否かに別れ、ディスカッションを行いました

    続きを読む
  • 2017年9月22日東洋大学中澤ゼミナールさんと合同ゼミを行いました(3期生)

    先週土曜日に,証券ゼミナール大会に向けて東洋大学中澤ゼミナールさんとの合同ゼミを行いました. 深見ゼミは「資産形成手段としての投資信託」「今後の国内証券市場の活性化について」で,ゼミナール大会に参加を予定しており,中澤ゼミさんは「資産形成手段としての投資信託」「機関投資家の投資行動と証券市場」「日本企業の資金調達のあり

    続きを読む
  • 2017年9月17日ゼミ合宿を行いました。

    9月10日、11日に埼玉県秩父の宮本の湯で、2.3.4年生合同での合宿を行いました。 合宿1日目は、4年生が卒業論文の報告をし,それに対して先生がコメントをされていきました.今年の卒業論文は Fintech をテーマにする人が多く,よく似た話が何度か出てきましたが,それぞれが異なる視点から報告されていました. 2日目は

    続きを読む
  • 2017年8月8日前期最後のゼミでした(3期生)

    7月21日のゼミは、前期最後のゼミでした。今回も新聞学習と証券ゼミナール大会の中間報告を行いました。 新聞学習では、“マイナンバー登録 顧客獲得の壁に”という記事について行いました。この記事は「貯蓄から資産形成へ」の流れが思うように進まない要因の一つとして、マイナンバー登録があるというものです。 昨年から証券口座開設の

    続きを読む
  • サブゼミを行いました(3期生)

    前期最後のゼミが終わりましたが、7月31日に証券ゼミナール大会の論文の内容を高めるために、藍澤証券で経営企画をしておられる馬場様をお迎えし、証券会社経営の実際をお伺いする機会を設けて頂きました。馬場様、お忙しい中、私たちのためにお時間を取ってくださいまして、ありがとうございました。 日本人の金融リテラシーについてどう思

    続きを読む
  • 2017年7月20日ゼミ&第4回サブゼミ報告(3期生)

     今回のゼミはいつもと異なり、藍澤証券経営企画室の馬場雄一様にご同席頂いた上で行われました。新聞報告では「投信業界、「説教」に嘆き」という記事が報告され、金融庁の森長官が、投資信託の顧客本位への転換を迫っているが、手数料収入に頼ってきた業界にとっては、顧客本位と収益の確保の両立が手探りの段階であると報告された。この記事

    続きを読む
  • 4期生ゼミ活動報告

    証券研究関東学生連盟の「春季セミナー大会」も終わり、今回のゼミは、通常通りの新聞報告とテキスト報告を行いました。 テキスト報告では債券の発行・流通市場について取り上げ、公募と私募の違いや店頭取引についてを学びました。 新聞報告では賃金が上昇するという記事を取り上げ、「これからも賃金が上がるか,否か」に分かれて、ディスカ

    続きを読む
  • 2017年7月18日3期生 第4回サブゼミ

  • 3期生 第3回サブゼミ

  • 第3回 BBQ大会(於:新宿Flags)

  • ディベート練習をしました(4期生)

    今回は、いつものゼミと異なり、いよいよ2日後に迫った「春季セミナー大会」のディベートの練習をしました。2年生にとっては初めての経験でもあり、最初は緊張していましたが、いい練習になりました。 今日は七夕だったので、3チームともいい結果が出るように織姫と彦星に願い事をしました!残り2日、全量を出せるように最大限の準備をして

    続きを読む
  • 「春季セミナー大会」に参加しました(4期生)

    証券研究関東学生連盟が主催する「春季セミナー大会」に参加しました.結果は残念ながら,優秀賞の獲得はできませんでした.しかし,2年生に感想を聞いてみると,「悔しかった」「もっと勉強しなければ勝てない」など,前向きな感想が多かったように思います. 悔しい経験をした2年生も,冬の証券ゼミナール大会に3年生の助っ人として,参加

    続きを読む
  • 2017年7月16日第11回ゼミ活動報告(3期生)

    前期のゼミも残り少なくなってきました。今回の新聞学習では、“銀行の国際保有 最低に”という記事について討論しました。 この記事は地方銀行の国債保有額が減っていて、これはマイナス金利を背景に手持ちの国債を売却し当面の利益確保を行っている、という内容でした。 この記事の中で私たちが注目した点は“今、日本の国債を買っているの

    続きを読む
  • 2017年7月6日第10回ゼミ活動報告(3期生)

    第10回目のゼミが行われました.今回のゼミは4年生も参加して下さいました. 新聞報告では「投信コスト見える化」という記事について,岡田君が報告しました.この記事を踏まえ,コストを見える化するだけで,本当に個人の証券投資を促すことになるのかをテーマに議論しましたが,それだけでは促すことは難しいという結論に至りました.そこ

    続きを読む
  • 2017年7月4日第10回目ゼミ活動報告(4期生)

    第10回目のゼミでは、いつもと同様に新聞報告を行った後、テキストの輪読ではなく、今回は関東証券研究学生連盟が開催する春季セミナーに向けた準備を行いました。 まず新聞報告では「中国社債発行が半減」という記事が発表され、なぜこのようなことが起きるのかについて背景を学び、加えて日本と中国のインターバンク市場の構造の違いについ

    続きを読む
  • 2017年7月1日6月23日のゼミ、サブゼミ報告(3期生)

    6月23日のゼミでは、新聞報告と証券ゼミナール大会の中間報告、外部の方をゲストにお招きしたサブゼミを行いました。 まず初めに新聞報告では、“マネックス証券が個人型DC”という記事について討論を行いました。この記事はSBI証券と楽天証券に続き、マネックス証券が個人型確定拠出年金のiDeCo(イデコ)に9月下旬より参入する

    続きを読む
  • 2017年6月27日第9回目のゼミが行われました。

    第9回目のゼミが行われました。 新聞記事報告では「東京都改革関連銘柄」の上昇の記事について扱い、それを元にマイナス金利や為替相場についても学びました。 テキスト報告では、債券の基礎知識について学びました。今回学んだ利回り計算は、FPのテストでも必須とのことだったので、しっかりと覚えなくてはと思いました。 また、新聞記事

    続きを読む
  • 2017年6月26日BBQを行いました

    昨日は,経済学部ゼミナール連合会主催のスポーツ大会が予定されていました.深見ゼミではスポーツ大会の後,ゼミ全体でのBBQ大会も予定されていました. が,あいにくの雨.スポーツ大会は中止となりましたが,BBQ大会は決行しました.場所は新宿Flagsの屋上です.雨の中なぜ???と思われるかもしれませんが,雨除けテントも完備

    続きを読む
  • 2017年6月18日第8回目のゼミが行われました(3期生)

    第8回目のゼミが行われました。新聞報告では「議決権行使 個別に開示、透明性高まる」という記事について、議決権行使結果の個別開示の利点について議論しました。機関投資家の議決権行使結果を個別案件まで開示することにより、機関投資家が真に株主のために議決権行使をしているか、否かが見分けられるようになることによって、従来、親会社

    続きを読む
  • 2017年6月6日3期生ゼミ活動報告

    6月2日のゼミでは、新聞学習と投資信託チームの中間報告を行いました。 新聞学習では「配当5年連続過去最高 4社に1社、増配」という記事を読み、“株主還元の究極の目的”について討論しました。 株主還元をする理由は ・長期投資家を増やすため ・株価の維持 ・内部留保の過大を避けるため ・買収防衛策 以上の考えが上がりました

    続きを読む
  • 2017年6月5日第7回ゼミが行われました。(4期生)

    第7回ゼミが行われました。初めに、今後の活動スケジュール等を確認しました。 新聞記事では、「配当、5年連続最高」という記事が報告されました。なぜ企業は増復配するのか。また、自社株買いも含め、企業の究極な目的(真意)は何かについて議論し、多数の意見が出されました。 テキスト報告では、わが国の株式市場、上場制度の変化を中心

    続きを読む
  • 2017年6月4日ゼミ活動報告(2期生)

    今回のゼミは、まずゼミ生の就職活動の進捗状況を報告しあうことから始めた。何人かのゼミ生には内定が出始めており、全体的にはうまくいっているようである。まだ内定がない人もいるが、最後まで前向きに頑張りたいと思う。 次に卒業論文の報告を上田さんが行った。内容は『中小企業の資金調達について』であり、今回は論文における大きな枠組

    続きを読む