9月11日から13日まで、熱海にてゼミ合宿を行いました。 11日は4年生が熱海に前乗りし、熱海の貸会議室で卒論の発表と内容についての討論、先生からの指導をしていただきました。大学生としての集大成をより良いものにできるように、提出までの期間にさらに知見を深めて執筆したいと思います。 発表後は深見先生と4年生で宿泊先の『大
続きを読む本日は、夏休み明け初めての2年生だけのゼミでした。 まず、柴田君が企業確定拠出年金(DC)に関する税金優遇制度について書かれた新聞記事の発表をしました。グループワークでもDC制度についてさまざまな議論がされていますが、これまで十分な知識を持ち合わせていなかった2年生は、この発表に伴って深見先生が補足説明して頂いたことで
続きを読む今週のゼミでは新聞発表は、金融機関の営業が転換期を迎えていることに関する記事が発表され、テキスト報告では債券の基礎知識が発表されました。 前者に関しては、日本の金融機関の営業姿勢はなぜ問題視されるのか、また「脱ノルマ」への道のりがいかに遠いのかをアメリカの金融機関がどのような営業の仕方をしているのかを交えながら学びまし
続きを読む本日の新聞発表は、先日世の中に激震をはしらせた「老後の資産に2000万円が必要になる」という記事でした。積立NISAなどを急いで契約する人が増えているそうです。この記事を用いて、本当に2,000万円も必要なのかを議論をしました。 ゼミ内では、これはあくまでも平均値であること、現在の日本人は年金と退職金で老後資産を形成で
続きを読む今日のゼミでは、新聞記事報告とテキストの輪読をしました。新聞記事の報告では、菊池さんが最近の米中貿易摩擦について報告しました。報復関税第4弾により、アップルが中国での生産を分散させるというものです。アップルは中国での生産が90%を占めており、関税引き上げの影響を受けると判断したものです。 その後、森嶋くんとカイセイくん
続きを読む今日から、新聞記事の報告が始まりました。1回目は関口君がコンビニの24時間営業に関連した記事を報告し、コンビニがなぜ24時間営業を止められないのかを議論しました。セブンの食品が美味しい秘密は、セブンの食品専用工場を店舗の近くに展開するため、製造後すぐに店舗に並べられることが強さの秘密であること。また、朝のピークに向けて
続きを読む駒澤大学高等学校で行われた2年生対象の駒大ガイダンスに、先生と6期生の横山君と菊地さんが参加しました。 先生はモノを売る仕組みを考えようというテーマで、小売店やコンビニがよりたくさんモノを売るために、どんな仕組みを作っているかを話していました。 また、横山君と菊地さんは、在学生として商学科でどんな勉強ができるのか、どん
続きを読む本日は、テキスト『証券論』の章を少し飛ばして、第12章の内容について、横山君と李君がパワーポイントにまとめて発表しました。 横山君と李君の発表では、ちょっとしたクイズであったり、聞いている私たちが分かりやすいようにグラフを用いたりしながら発表してくれました。そのおかげもあり、かなり難しいテキストを使用してますが、言葉と
続きを読む今週のゼミは、テキスト『証券論』の第4章を輪読しました。 証券流通市場での取引手法や市場運営哲学の変化など、なかなかに内容が濃い章でしたが、関口君と森島君が必死に分かり易く説明してくれました。先生の補足説明もあり、2年生も理解出来たようです。次回は少し飛んで、テキスト第12章の内容を輪読します。 また、宿題として、先生
続きを読む今日のゼミでは、『証券論』第3章を輪読しました。上田さんと高畠さんが、株式会社の誕生と発展、株式発行市場の概要をパワーポイントを作って発表してくれました。 発表後、上田さんと高畠さん、先生が他のゼミ生から出された質問に答えてくれました。質問には額面増資と時価発行増資の違い、なぜ時価発行増資は株価が割高の時に行われるのか
続きを読む今回からテキスト『証券論』の輪読が始まりました。輪読ではテキスト第1章を発表チームがパワーポイントにまとめたものの発表し、それに対して事前にテキストを読んでよく理解できなかった点を質問していきました。 今日はまだ第1回目ともあり、探り探りの発表になりましたが、メンバーはこれからの発表のイメージが掴めていたようです。(担
続きを読む今日は、1回目の演習Iでした。 第1回ゼミでは、ゼミでの役割分担の説明がされた後、さっそく証券ゼミナール大会のグループワークが始まるため、証券市場や投資信託にどのような課題があるのか、大きな論点について勉強をしました。また、そこから派生して新聞やニュースで話題になっているイギリスのEU離脱がもたらす株式市場への影響や、
続きを読む