活動報告一覧

  • 2023年6月27日第9回ゼミ(10期生)

    6月16日のゼミでは、鈴木君が証券論第12章の要約を行いました。本来は鈴木、松本君が要約を行う予定でしたが松本君が欠席のため松本君の発表部分は深見先生が行いました。 前半は松本君が発表を行い、行動ファイナンスといったファ

    続きを読む
  • 2023年6月24日第7回ゼミ(10期生)

    6月2日のゼミでは、2限目に今月末に行われる春季セミナー大会と同じ「若年層が資産形成の手段として投資信託を利用すべきか否か」という議題でディベートを行いました。議論の内容は大会前なので書くことは出来ませんが、ディベート後

    続きを読む
  • 2023年6月12日第8回ゼミ(10期生)

    6月9日のゼミでは、投資信託に関する質問に深見先生に回答していただきました。 投資信 託の知識がまだ不十分である中で、今回の授業は各自が疑問点をなくす良い機会になりま した。今回得た知識を活かしながら、春季セミナー大会の

    続きを読む
  • 2023年6月4日第6回ゼミ(10期生)

    5月26日のゼミでは、2限目に証券ゼミナール大会に向けた論点整理を行いました。 各班がテーマに関する課題を整理し、今後証券ゼミナール大会に向けてどのような提案を考えていくかが発表され、それに他のゼミ生達が質問やアドバイス

    続きを読む
  • 2023年6月22日5月19日ゼミ報告(10期生)

    5月19日のゼミでは、2時間目に「ディズニーかユニバか」というテーマで2、3年生でディベートをしました。勝敗のつけられないテーマでそれぞれの班が立論を作成し、議論に慣れるいい機会となりました。所持金や人数など細かい条件が

    続きを読む
  • 2023年5月24日5月12日ゼミ(10期生)

    5月12日のゼミは、2時間目に相手に理解される文章を書けるようになるため、まずは身近なテーマである「自分の長所・短所」について800文字程度で作文しました。自分のことをよく知っているだけに、これは書かなくても分かってもら

    続きを読む
  • 2年生ゼミ本格始動(10期生)

    4月28日のゼミは、2時間目に2年生は初めてとなるディベートを3年生と行いました。ディベートの議題は『定年引上げに賛成か反対か』でした。 議論では、定年退職が引き上げられることによって年収を大きく下げることなく 65 歳

    続きを読む