活動報告一覧

  • 2022年9月21日2学期初回ゼミ(9期生)

    9月16日の授業では、1学期に続いてテキストの発表を行いました。 今週のゼミは紀野さん、難波君、古川さんの三名の発表です。内容は『証券論』第七章の債券の発行方法や債券流通市場の仕組みなどについてのものでした。私たちにとっ

    続きを読む
  • 2022年8月6日フィールドワークを行いました

    8月1日に夏休みイベントの第一弾として、フィールドワークを行いました。 まず、東京海上アセットマネジメントの平山賢一さんへのヒアリングを行いました。事前に送っていた私たちがゼミナール大会に向けて検討を行う中で浮かび上がっ

    続きを読む
  • 2022年7月20日第12回ゼミ(9期生)

    今週のゼミも先週と同様に新聞報告とテキストの発表を行いました。 まず新聞報告では笠原さんが発表を行いました。内容は芙蓉総合リースがフランスの銀行と連携をして、脱炭素目標の達成状況に応じてリース料や融資金利を優遇するという

    続きを読む
  • 2022年7月13日第11回ゼミ(9期生)

    今回のゼミは、まず清水君による新聞の発表が行われました。内容は、牛肉の消費量が減少する一方、鶏肉の消費量が拡大しているというもので、価格面、コロナウィルスの感染拡大によるテイクアウト需要の拡大などの点から、鶏肉の消費量が

    続きを読む
  • 2022年7月4日第10回ゼミ(9期生)

    7月1日のゼミは、深見先生が夏休みに学校の先生方を対象としたセミナーで話されるので、その内容が金融についてあまり知識のない人が聞いても理解できるか、難しすぎないかを2年生に話をすることで確認したいということで、株式会社制

    続きを読む
  • 2022年6月28日第9回ゼミ(9期生)

    今回のゼミは、最初に2時限目に3年生が行った論文発表に関しての話があり、我々の質問に対して先生が解説して下さいました。話が進んでいく中で、ペイパル創業者のピーター・テイールやペイパルマフィアと呼ばれるペイパルの創業メンバ

    続きを読む
  • 2022年6月20日第8回ゼミ(9期生)

    6月17日のゼミでは、中西君が日経新聞で興味を持った記事について発表を行い、その内容に対して深見先生が補足してくださいました。 内容は新型コロナ禍での行動制限緩和による日欧米の外食予約の回復具合についてでした。欧米では脱

    続きを読む
  • 2022年6月13日第7回ゼミ(9期生)

    6月10 日のゼミでは、まず難波君が日経新聞で興味を持った記事について発表し、その内容に対する補足を深見先生が行ってくださいました。内容はアメリカの銃規制の現状で、国民の意見が州によって賛否が分かれているというものでした

    続きを読む
  • 2022年6月6日第6回ゼミ(9期生)

    今週のゼミも,先週と同様に新聞記事の発表とテキストの輪読を行いました。 まず、任さんが興味を持った,日経新聞の「男女の賃金差,開示を義務化」を紹介してくれました。記事の内容は,岸田首相が企業に対して,男女の賃金差の情報開

    続きを読む
  • 2022年5月29日第5回ゼミ(9期生)

    今日のゼミは、新聞記事の発表とテキストの輪読を行いました。 まず、原田くんが日経新聞の記事を発表してくれました。内容は「フードバンクに品不足に懸念 物価高で寄付減少」についてです。フードバンクというのは品質は良いが包装に

  • 2022年5月21日第4回ゼミ(9期生)

    今回から新たなメンバーが加わり11人となって始動しました。 まず、古川さんが日経新聞での気になる記事を取り上げ発表してくれました。記事の内容は「現代電気自動車、EV充電5分で200キロ」というものでした。海外と比較した際

    続きを読む
  • 2022年5月17日第3回ゼミ(9期生)

    今回のゼミから、テキストの輪読に加えて、日経新聞の発表も行いました。 まず、日経新聞の発表が行われ、町側君が「中南米の旗手が示す新経済圏」という5月12日の記事を紹介してくれました。ドミニカでは国内がエリア分けされ、その

    続きを読む
  • 2022年5月16日第2回ゼミ(9期生)

    前回の2年生ゼミは初回ということもあり、レクレーションを行いましたので、今回が実質的に初回となります。 今回のゼミは、テキスト『証券論』の発表を行いました。任さんと清水くんがテキスト第1章の「狭義の金融市場としての証券市

    続きを読む
  • 2022年4月25日第1回ゼミ(9期生)

    今回から本格的に2年生ゼミが始まりました。今回は実質初めてのゼミになりますので、みんなでアイスブレイクを行いました。 企画班が「ワードウルフ」や「ウミガメのスープ」など、みんなで参加できる雑談中心のゲームを考えてきてくれ

    続きを読む