活動報告一覧

  • 2015年9月25日9月25日のゼミ報告

     後期2回目の授業では、前期と同様に、新聞記事発表とレポートのまとめの報告を行いました。  新聞記事発表は、先ず出縄さんが「24時間振り込み広がる」という記事に関して発表しました。りそな銀行や地方銀行の間で広がってきてい

    続きを読む
  • 2015年8月14日東京証券取引所と日本銀行の見学に行きました。

    先日、ゼミで東京証券取引所と日本銀行の見学に行きました。  兜町近辺の歴史的な建物や街の歴史、証券会社の話などを先生にしていただきながら、東京証券取引所へ行きました。東京証券取引所では東証プラザ証券史料ホールの見学からス

    続きを読む
  • 2015年8月3日前期最終ゼミ報告

    7月24日のゼミでは新聞発表を4つ行いました。 まずは日本生命保険が代替投資を拡大しているという記事を柳澤くんが発表されました。代替投資とはヘッジファンドや不動産などを投資対象としたもので、市場変動に左右されにくいことや

    続きを読む
  • 2015年7月30日第13回ゼミ&第3回サブゼミ報告

     7月17日、第13回目のゼミは、近畿産業信用組合の松田建次さんをゲストに迎え、3回目のサブゼミが行われました。松田さんには、渉外係の業務から見た融資の実態・現状や、ご自身の就職活動と就職して面接をする側になった時の経験

    続きを読む
  • 2015年7月18日第12回ゼミ報告

    7/10の第12回目のゼミでは、青木さんより「高リスク投融資 解禁」の記事について、比較的リスクの高い新興国などアジア各国でのインフラ案件への投融資を政府が解禁するということが発表されました。その後先生よりこの件に関する

    続きを読む
  • 2015年7月8日第11回ゼミ報告

    7月3日の第11回目のゼミでは、まず柳沢君が郵政グループ3社が株式上場を申請したという記事を発表してくれました。郵政が上場することで、新たな投資家を呼び込むきっかけとなることや、安定配当の銘柄となり得ることとが指摘される

    続きを読む
  • 2015年6月27日第10回ゼミ&第2回サブゼミ報告

    6/26の第10回目のゼミは,株式会社上部(かみぶ)の代表取締役である土井大信さんをゲストに迎え,2回目のサブゼミが行われました.経営者としての考えや経験から思ったことを率直に話していただき,大学生として今,すべきことの

    続きを読む
  • 2015年6月24日第9回ゼミ報告

    6月19日に第9回目の3年生ゼミが行われました。 まず、経種さんが6/17日経新聞の「米財政赤字、GDP比倍増という記事に関して発表しました。現在のアメリカの議会でどういう議論がされているのか、上院と下院の違いや、それぞ

    続きを読む
  • 2015年6月8日第7回ゼミ報告

    6/5の第7回目の3年生ゼミでは、いつもの新聞記事発表とテキストの輪読に加え、新聞記事の内容に対する討論が行われました。 先ず、新聞記事発表では、二ツ森さんが『財政健全化 道筋が焦点』という記事について報告しました。深見

    続きを読む
  • 第6回ゼミ報告

    5/29日の3年生ゼミでは、新聞記事の報告とテキストの輪読を行いました。新聞記事の報告では、まず経種さんか「円、7年10ヶ月ぶり安値」という記事を報告されました。そして先生から、アベノミクスが円安を元に何を狙っていたのか

    続きを読む
  • 2015年5月23日第5回ゼミ報告&第1回サブゼミ報告

    5/22(金)第5回目の3年生ゼミは、スズキ自動車の下林岳さんをゲストに迎えて、行われました。 下林さんは深見先生のお知り合いで、2年のゼミ生2名と共に特別ゲストとしての参加となります。今回のゼミ流れは、普段通り新聞記事

    続きを読む
  • 第4回ゼミ報告

    5/8(金) 第4回目の3年生ゼミでした。 今回の新聞記事発表は、まずは古松さんが「日銀、買える国債先細り?」という記事について発表されました。記事の内容に触れつつ、今日銀がどのようなことを行っているのか、今後、日銀がど

    続きを読む