活動報告一覧

  • 2024年3月23日卒業しました(8期生)

    3月23日、私たち8期生は駒澤大学を卒業しました。 私は2年生の時に深見ゼミに所属しましたが、深見ゼミとはどういうゼミなのか、証券ゼミナール大会とは何なのかすら分からないところから活動を始めました。最初は知識が乏しく、先輩たちのような立ち振る舞いができるか不安でした。私のグループは人数の関係で先輩が1人しかおらず、何を

    続きを読む
  • 2023年10月2日合同ゼミを行いました

    9月14日に関西大学で行われた、関西大学田村ゼミさん、関西学院大学阿萬ゼミさん、岡村ゼミさん、南山大学川本ゼミさんとの合同ゼミに参加しました。 深見ゼミは第1テーマ、第3テーマに参加しました。他大学の方々と議論を重ねることで、新たな知見を得られた一方、今年に入って初めての証券ゼミナール大会本番と同様のディベートであった

    続きを読む
  • 2023年9月29日2学期初回ゼミ(8期生)

    9月22日のゼミでは、門島君、水戸君、矢野君、山岸君の4名の卒業論文に対して、先生の添削が行われ、添削時に感じられた指導が行われました。   各々、修正した方が良い点はありましたが、完成に向けて順調に進んでいると思います。   ゼミでの活動の集大成として、卒業論文の執筆を進めていくとともに、証券ゼミナール大会も近くなっ

    続きを読む
  • 2023年7月8日6月23日ゼミ(8期生)

    6月23日のゼミでは、今泉さんと大澤君が卒業論文の中間発表を行いました。   今泉さんは、「日本のGX推進」というテーマで、2022年に実証事業を行った「カーボンクレジット」に関する話題や、「J-クレジット」制度といった、近年話題になっている「カーボンプライシング」に関する内容を解説しました。そして、これらの現状を踏ま

    続きを読む
  • 2023年7月6日6月30日活動報告(8期生)

    6月30日のゼミでは、新谷君と門島君が卒業論文の中間報告を行いました。 新谷君は、「地方証券取引所の活性化」をテーマに地方証券取引所の歴史や、活性化のために行っている現在の取り組みについて詳しく話してくれました。ただ、地方証券取引所を活性化させたい意図は理解できるが、そもそも地方の企業にとってテリトリー制が廃止された現

    続きを読む
  • 2023年6月24日6月16日ゼミ(8期生)

    6月16日のゼミでは、田丸、山岸くんが卒業論文の中間報告を行いました。 田丸は、「サステナブルファイナンス」というテーマで、日本と欧米のサステナブルファイナンスの普及に差があることの要因を探ること、日本においてもサステナブルファイナンスをより普及させることを目的とした上で、サステナブルファイナンスの代表であるESG投資

    続きを読む
  • 2023年6月12日6月9日ゼミ(8期生)

    6月9日のゼミでは、矢野くんが卒業論文の中間報告を行いました。行動経済学の資産形成への応用は有効か否かというテーマで論文作成を行っており、論点ごとの構成やその進捗について報告をしてくれました。 論文では、行動経済学の考え方を用いて資産形成ができないかを考察することを目的としており、行動経済学の説明、企業での活用事例、ナ

    続きを読む
  • 2023年6月2日5月26日ゼミ(8期生)

    5月26日のゼミでは、門島くんと鈴木君が卒業論文の中間報告を行いました。 門島君は、金融リテラシーとモノなしマルチについて、鈴木君は、ベンチャー企業の資金調達についてのテーマを発表しました。 門島君の発表は、近年、モノなしマルチが流行している原因として、日本人の金融リテラシーの低さや、スマートフォンの普及と関連があると

    続きを読む
  • 2023年5月24日5月19日ゼミ(8期生)

    5月19日のゼミでは、今泉さんと大澤君が卒業論文の中間報告を行いました。今泉さんはGX(Green Transformation)について、大澤くんはベンチャー企業の資金調達についてのテーマを各々発表しました。 今泉さんの発表はGXの概略的説明に始まり、どういった取り組みが行われようとしているかが報告されました。しかし

    続きを読む
  • 2023年5月15日4年生ゼミ

    5月12日のゼミでは、新谷君が卒業論文の中間報告を行いました。 新谷君の卒業論文は「地方証券取引所の活性化」をテーマにしており、論文構成と各章の概要を中心に発表しました。先生からは、なぜそれを課題にしたのかテーマの選定理由をもっとしっかりさせる必要があることや、地方経済活性化のために地方証券取引所をというのはよく言われ

    続きを読む
  • 2023年2月15日最終ゼミ(8期生)

    今回のゼミでは、先日出場した証券ゼミナール大会の振り返りと、来年度に向けてどのように活動していくのかをグループごとに検討し、全体で共有しました。   本年度は出場4グループ中、1グループが優秀賞を、残る3チームが敢闘賞を受賞し、昨年度以上の成績を収めたものの、【全グループでの優秀賞受賞】という目標にはあと一歩届きません

    続きを読む
  • 2023年2月13日証券ゼミナール大会で優秀賞を獲得しました

    12月10日に証券ゼミナール大会に参加しました。 深見ゼミからは、第1テーマの「日本におけるベンチャーファイナンスの在り方」に門島班、水戸班が、第3テーマの「国内証券市場の活性化~発行市場・流通市場双方の視点から~」に田丸班、矢野班が出場し、結果として門島班は優秀賞を、田丸班、水戸班、矢野班は敢闘賞を受賞し、すべての班

    続きを読む
  • 2022年12月7日第25回ゼミ(8期生)

    12月2日のゼミでは、証券ゼミナール大会に向けて、他大学から自分達への質問を想定し、それに対する返答について各班発表を行いました。   各班が自分達の論文の中で弱いところや、対戦大学と異なる考え方をしている部分を中心に返答を発表しました。その後の自由質疑では、相手の論文との相違点に対する想定が不十分な点があり、先生、先

    続きを読む
  • 2022年12月5日11月25日ゼミ(7期生)

    11月25日の4年生の授業では、最後の卒業論文発表を行いました。 いよいよ卒業論文も終盤にさしかかり、卒業が近づいていることを改めて実感しました。また、本日の授業では、山岸君と城所さんが報告をしました。山岸君は取引所間の市場間競争について、城所さんは家計の資産形成方法をテーマに修正した部分を中心に報告しました。2人の報

    続きを読む
  • 2022年11月28日第24回ゼミ(8期生)

    サッカーW杯が世界各国で熱狂的な盛り上がりを見せている、今日この頃です。11月25日のゼミでは、証券ゼミナール大会にて、ディベートを行う対戦大学の論文がどのようなLogicで書かれているかについて各班発表を行いました。 本番当日で想定される議論の進め方や対戦大学の論文に対しての質問内容を発表しました。しかし、発表をする

    続きを読む
  • 2022年11月22日中央大学との合同ゼミを行いました

    11月19日に中央大学の井村ゼミナールさん、証券研究会さんとの合同ゼミを行いました。 このゼミは,12月に行われる証券ゼミナール大会に向けて作成した論文やプレゼン動画をもとに、ディスカッションを行うものです。井村ゼミさんからは2チーム、証券研究会さんからは1チーム、そして深見ゼミから4チームの計7チームがテーマごとに分

    続きを読む
  • 第23回ゼミ(8期生)

    11月18日の授業では、証券ゼミナール大会で動画を提出しなければならないプレゼンテーションの最終発表を行いました。 大会で勝つためには、プレゼンテーション動画の点数は重要となります。先週の発表では、原稿が長くなりすぎてしまい、与えられた時間内に発表が終わらなかったり、パワーポイントが見にくく、内容が伝わらなかったりした

    続きを読む
  • 2022年11月11日第22回ゼミ(8期生)

    11月11日の授業では、合同ゼミ、証券ゼミナール大会に向けたプレゼンテーションの中間発表をしました。 プレゼンテーションが与えられた時間内に終わるよう、ストップウォッチを用いて時間をはかり、パワーポイントを使ったプレゼンを行いました。原稿が長すぎて聞き手が退屈する、自分たちの論文の内容が上手く要約できていない、パワーポ

    続きを読む
  • 第21回ゼミ(8期生)

    10月28日のゼミは、証券ゼミナール大会の論文提出日だっため、論文の最終確認を行いました。 約1ヶ月半後に控えた大会に向けて、論文の内容に論拠が薄弱な部分はないか、論文の誤字や脱字がないか、参考文献などに誤りがないかなど、先生や4年生の先輩方に手伝って頂きながら修正しました。朝9時から作業を開始し、夜の8時過ぎになんと

    続きを読む
  • 第20回+サブゼミ報告(8期生)

    10月14日の授業では、証券ゼミナール大会に向けて、論点内容の整理、提案をワードにまとめて事前に配布し、授業内で主な提案についての質疑応答を行いました。 論文提出まで2週間しかないにも関わらず、提案の意図が分からなかったり、論文自体にストーリー性がなかったりと、様々な課題が挙げられました。その中で、私たちの班は上記で挙

    続きを読む
  • 2022年11月14日第19回ゼミ(8期生)

    10月21日の授業は、証券ゼミナール大会の論文の提出まであと一週間となり、最後の論点整理に対する質疑応答を行いました。 これまでの授業を通して、すべての班に共通して論文の一貫性の無さが指摘されてきました。しかし、今日に至るまで、先生や先輩方のアドバイスをもとに「テーマごとの現状の確認」、「そこからわかる課題」、「その課

    続きを読む
  • 2022年10月11日第17回ゼミ(8期生)

    9月30日の授業では、証券ゼミナール大会に向けたて、各テーマが合同ゼミの反省を踏まえた上で、論点ごとの課題、提案、それによりもたらされる効果について発表を行いました。   発表に対して先生や先輩方などから多くの質問を頂きました。論文の一貫性を持たせるとともに、質問に対して辻褄の合った返答を行い、自分たちの考えをしっかり

    続きを読む
  • 2022年9月28日合同ゼミを行いました

    夏休みイベントの第二弾として,9月17日から1泊2日で,大阪でのゼミ合宿を行いました. 1日目は合同ゼミを行いました.このゼミは,12月に行われる証券ゼミナール大会に向けて作成した論文やプレゼン動画をもとに,ディスカッションを行うものです.今年は感染対策を講じた上で,3年ぶりに対面での開催が出来ました.参加ゼミは,関西

    続きを読む
  • 2022年9月24日第16回ゼミ(8期生)

    9月23日の授業では、証券ゼミナール大会までの日程の共有、先週、関西大学で行われた合同ゼミでの各班・個人での反省点を発表、先生や先輩方からの助言を頂きました。それが終わり次第、各テーマごとに分かれて今後の方針を確認しました。 各班の反省点の発表で共通して浮かび上がった課題は、知識の浅さが露呈した点が挙げられます。やはり

    続きを読む
  • 2022年9月17日2学期が始まりました(8期生)

    9月16日の授業は、翌日からの関西大学,関西学院大学,南山大学,立命館大学との合同ゼミに向けた事前準備を行いました。 具体的には、他大学の執筆した論文の要約、論文を読み進めていく上で生まれた疑問点、自分たちの論文との矛盾点を明らかにし、それぞれ発表しました。それに加え、自分たちの論文に対しても、他大学から質問されそうな

    続きを読む
  • 2022年8月6日フィールドワークを行いました

    8月1日に夏休みイベントの第一弾として、フィールドワークを行いました。 まず、東京海上アセットマネジメントの平山賢一さんへのヒアリングを行いました。事前に送っていた私たちがゼミナール大会に向けて検討を行う中で浮かび上がってきた疑問に対して、第一線で活躍されている方の意見を頂戴でき、さらに、その場での質問にも答えていただ

    続きを読む
  • 2022年8月1日第11回ゼミ+サブゼミ(8期生)

    7月1日のゼミでは、証券ゼミナール大会に向けて、各班が提出する論文の論点の現状・課題について質疑応答を行いました。 今回は国内証券市場の活性化について調べている班が論点2、3の現状と課題を、ベンチャーファイナンスについて調べている班が論点1、2、3の現状と課題に関しての質疑応答を行いました。 すべての班に共通して、論点

    続きを読む
  • 2022年7月19日第12回ゼミ(8期生)

    7月8日のゼミでは、4年生のゼミの時間を少しお借りして、証券ゼミナール大会に提出する論文の論点の課題・具体的方策について現状報告と質疑応答を行いました。 今週は先週とは異なり4班全てで発表を行いました。先週までは、1授業で各テーマから1班ずつ発表を行っており、同じテーマの班からの質疑が多く、一面的な意見が出やすい状態で

    続きを読む
  • 2022年7月16日第13回ゼミ+サブゼミ(8期生)

    7月15日のゼミでは、2年生主体で「就職するなら公務員か民間企業か」というテーマでディベートを行いました。矢野班と門島班が公務員がよい、水戸班と田丸班が民間企業がよいという立場で討論を行いました。 2年生主体のディベートが2回目ということもあり、前回よりも積極的な発言とデータに基づいた議論を行うことが出来ていました。時

    続きを読む
  • 2022年7月13日第10回ゼミ(8期生)

    6月24日のゼミでは、証券ゼミナール大会に提出する論文の論点の現状・課題について発表・質疑応答を行いました。 今回からは2班ずつの発表にし、一つの班に多くの時間を割いて皆で考えるような形としました。水戸班が、第一テーマ「日本におけるベンチャーファイナンスのあり方」の論点2と3を、矢野班が、第三テーマ「国内証券市場の活性

    続きを読む
  • 2022年6月28日第9回ゼミ(8期生)

    6月17日のゼミでは、証券ゼミナール大会に向けて、各班が提出する論文の論点について発表・質疑応答を行いました。 門島班が、ベンチャーファイナンスについての論文の論点の1と4を、田丸班が、国内証券市場の活性化についての論文の論点5について発表を行いました。 発表の中で矛盾している部分があり、質疑応答の際に質問に対してうま

    続きを読む
  • 2022年6月10日第8回ゼミ(8期生)

    6月10日のゼミでは、証券ゼミナール大会に提出する論文の論点の現状、課題についての発表、質疑応答を行いました。 水戸班が、ベンチャーファイナンスについての論文の論点1から3を、矢野班が、国内証券市場の活性化についての論文の論点3と4の発表を行いました。 3年生、4年生と先生が質問をしましたが、十分に答えられない場面が多

    続きを読む
  • 2022年6月7日第7回ゼミ(8期生)

    6月3日のゼミでは、証券ゼミナール大会の主旨文にある論点について、現状とそれに対する課題の発表、質疑応答を行いました。 今週は国内証券市場の活性化について調べている田丸班が論点3、4の現状と課題を、ベンチャーファイナンスについて調べている門島班が論点1、2、3の現状と課題をそれぞれ事前に準備して、各班が15分ほどの発表

    続きを読む
  • 2022年6月1日第6回ゼミ(8期生)

    5月27日のゼミでは、2年生が主体となり「安楽死に賛成か反対か」というテーマでディベートを行いました。 水戸班と角島班が賛成、矢野班と田丸班が反対の立場で行いました。 初めての2年生だけのディベートにも関わらず、全員積極的に発言できていました。安楽死の定義が曖昧で議論が停滞した部分もありましたが、ディベートの基礎や、難

    続きを読む
  • 2022年5月20日第2回ゼミ(7期生)

    今週のゼミでは、石谷君と林君の2名がそれぞれの卒業論文の概要について発表し、全体で意見を交わしました。 石谷君は「日本人が投資をしない理由」をテーマに、「貯蓄から投資」が進められているが、日本人の家計金融資産は預金の比重が高いという現状を述べ、その後は既存研究やインターネットで日本人が投資をしないとされる理由や背景(預

    続きを読む
  • 第5回ゼミ(8期生)

    5月20日のゼミでは、各班が証券ゼミナール大会の主旨文にある論点1、論点2について調べてきた現状とそれに対する課題の発表と質疑応答を行いました。 発表時間は各班5分ほどで調べてきたことを発表し、発表後に約20分の質疑応答をしました。まず、ベンチャーファイナンスを調べている2班から報告をしました。2つの班はベンチャーファ

    続きを読む
  • 第4回ゼミ+サブゼミ(8期生)

    今日のゼミでは、タバコ税増税は賛成か反対かというテーマでディベートを行いました。 タバコが他の嗜好品に比べて税負担が高すぎる、喫煙者の疾病リスクが高くてそれに伴って追加的に必要となるコストを、非喫煙者が負担することはどうなのかといった点などが論点となりました。2年生にとっては初めてのディベートでしたが、2年生も意見をし

    続きを読む
  • 2022年5月13日第3回ゼミ(8期生)

    今回のゼミでは,2年生,3年生が4チームに分かれて「旅行に行くなら,どこの県がよいか」というテーマでプレゼンテーションを行いました. 発表は出来る限り2年生にしてもらい,2年生が人前で話せるようにするための企画です.各チームそれぞれに工夫をこらした発表をしていました.あるチームはパワーポイントの完成度がものすごく高く,

    続きを読む
  • 第2回ゼミ(8期生)

    今週のゼミでは,これから証券ゼミナール大会に向けた論文を書くにあたり,文章の書き方について教えて頂きました.   3年生全員が原稿用紙に前日に起きたことを日記に纏め,それをみんなの前で発表してから,先生に指導を受けました.主語と述語の一致や一文が長すぎること,句読点の位置など,文章を書く上での基本となることが,私たちに

    続きを読む
  • 2022年4月22日第1回ゼミ(7、8、9期生)

    新年度が始まり、9期生10名を新たに迎えて、ゼミが始まりました。 新年度最初のゼミは、2年生から4年生までの顔合わせや、交流を目的として昨年からゲーム大会が行われています。 今年も第1回ゼミでは、証券ゼミナール大会に向けて作られたチームで、チーム対抗クイズ大会が行われました。内容は、4年生が準備した問題を、2年生、3年

    続きを読む
  • 2022年1月26日最終ゼミ(8期生)と納会を行いました

    最終回のゼミでは、今年度の証券ゼミナール大会の振り返りと来年度の大会に向けた話し合いを行いました。 今年度の大会に向けた準備において良かった点、改善した方がよい点を挙げていき、来年度のグループワークをどのように進めるか、活動の方向性を決めることができました。来年度の証券ゼミナール大会でも良い結果を出すための有意義な話し

    続きを読む
  • 2021年12月5日第20回ゼミ(8期生)

    12月3日の2年生ゼミでは、証券ゼミナール大会に向けたディベートの練習として、二班に分かれてディベートを行いました。 今回のテーマは「消費税増税に賛成か、反対か」という議題で行いました。各班、事前に立論シートを作成しディベートを行いました。前回のディベートと比べて全体的に発言の量が増え、良いディベートが行えたと思います

    続きを読む
  • 2021年11月26日第15回ゼミ(8期生)

    10月22日のゼミでは、前半に鈴木君が日経新聞の報告、後半にテキスト『証券論』の第13章が発表されました。   日経新聞の報告では、「ビットコイン先物ETF.米で上場」という記事です。現在話題になっている仮想通貨の先物価格に連動する新たな商品について説明してくれました。   また、後半のテキスト『証券論』の発表では第1

    続きを読む
  • 第19回ゼミ(8期生)

    11月24日の2年生ゼミは、先週でテキストの輪読が終わりましたので、証券ゼミナール大会で2年生も積極的に発言できる力を修得すべく、今回から新たな取り組みとしてディベートを行いました。 今回のテーマは「ディズニーに行くなら、ディズニーランドかディズニーシーのどちらか」を設定しました。事前にランド派、シー派に分かれ、立論シ

    続きを読む
  • 2021年11月22日高大連携ゼミを行いました(6、8期生)

    11月12日のゼミでは、栃木県立小山高校の皆さんと高大連携ゼミを行いました。ゼミに参加した高校生は、ゼミ終了後、先生の「お金について考えよう」という授業が行われました。 さて、今回のゼミは深見ゼミの2、4年生ゼミ生と高校生2人を交え、「これからの日本に資産運用は必要か否か」をテーマにディベートを行いました。このゼミでは

    続きを読む
  • 第18回ゼミ(8期生)

    11月19日の2年生ゼミは、いつもと同じく前半に新聞報告を行い、後半に『証券論』第16章の発表を行いました。 前半の新聞報告では、水戸が「日産、汎用半導体で代替」という記事を使い、基本的な半導体の知識を添えて、自動車に使われる半導体で、改革が起こっていることを説明しました。それを踏まえ、深見先生から自動車業界の現状を織

    続きを読む
  • 2021年11月7日第16回ゼミ(8期生)

    11月5日のゼミでは、前半に田丸さんが日経新聞の報告、後半にテキスト『証券論』第15章の発表が行われました。   日経新聞の報告では「アメリカの量的緩和が今月から縮小」という記事を発表されました。コロナ危機後の政策転換として、アメリカが国債などの資産を購入する量的緩和の縮小を11月から始めることを決めたという内容でした

    続きを読む
  • 2021年11月1日第14回ゼミ(8期生)

    10月8日のゼミでは、前半に門島君が日経新聞の報告、後半にテキスト『証券論』第12章の発表の発表が行われました。 日経新聞の報告では「恒大大株主、非公開化へ」という記事を発表してくれました。新型コロナウイルス禍によって保有する恒大株が急落し、巨額損失の計上が避けられなくなったことから中国恒大の大株主である華人置業集団が

    続きを読む
  • 2021年10月2日第14回ゼミ(8期生)

    10月1日のゼミでは、前半に大澤君が日経新聞の報告、後半にテキスト『証券論』の第8章の発表が行われました。 新聞発表では「株主総会、来月から慣習見直し 機関投資家が電子投票」という記事を発表してくれました。記事の解説、議決権行使の電子化によって考えられるメリット・デメリットについて説明してくれました。 次に、テキスト『

    続きを読む
  • 2021年10月1日第13回ゼミ(8期生)

    今回の授業では、新聞発表と『証券論』の発表を行いました。 新聞発表では、今泉さんが、SOMPOホールディングスがイタリアの農業保険を買収したという記事について発表を行いました。その後、先生から損害保険会社のビジネスモデルが説明され、主力の自動車保険の収益性悪化もあり、保険の種類を分散させることや、地域を分散させようとし

    続きを読む